| 2部屋連結シェルター 
  | ドームは、適当な大きさの食器などを型として使います。型はラップで包みます。
 粘土を丸めて真ん中に窪みを作って小さな茶碗を作ります。少しずつ大きくして、ある程度の大きさになったら型に被せて、厚みが均等になるようにさらに伸ばします。
 ドームの下(フチ)の部分が真直ぐになるように切り取って、出入り口も切り取ります。
 中の型をそっと外してから、ゆっくりラップも外して2つのドームを連結させます。
 (ココが一番難しかったです)
 小さな穴をあけて、赤い粘土で作った飾りを貼り付けて完成です。
 
 
 
 | 
          
            | だんだん深くなる水入れ 
  
 
 | 先に型紙を作っておいて、粘土を麺棒で伸ばして型紙を乗せて切ります。
 底・四方のフチ・だんだんの部分 と全ての型紙を作りました。
 
 パーツを張り合わせるときは、ドベ (粘土をマヨネーズの硬さに水で練ったもの) を使って隙間なく (空気が入らないように)張り合わせます。
 
 だんだんの部分にズベリ止めの模様を付けて出来上がりです。
 | 
          
            | 葉っぱ型の餌皿 
  | これも型紙を作りますが、型紙は皿の模様のある内側を切り抜いたドーナツ状ににしました。麺棒で粘土を伸ばしたら型紙を乗せて、先に模様を作ります。
 
 こちらの<3.マスキング>を参考にしました。
 麺棒で模様の型紙をもう一度押し付けて、ドベで模様を作りました。
 皿のフチは、ナイフで少し切れ込みを入れて持ち上げ、全体の形を整えてでき上がりです。(一番簡単に作れました)
 |