(2005.10.16 撮影) 今回は、工作室とシンクロしてます。後で工作室にもお寄り下さい。 
            
            
              
                
                  寒くなって来ました。乾燥してきました。水槽の保温・保湿に苦慮する季節です。 
                  今回は、見た目よりも保温と過失に配慮しています。 
                   
                  前回のテラリウムと大差がないレイアウトですが、夜間は水槽カバー(右の写真)を被せるので、水槽周囲に沢山あった葉っぱ類は撤去しています。 | 
                    | 
                 
              
             
             
            
             
             
                        
                        
                          
                            
                                
                  水槽下の木枠はこちらをご覧下さい | 
                                
                  シェルターと水入れ・餌入れは手作り♪ | 
                             
                          
                         
             
            水槽の下には断熱シートとパネルヒーター(水槽は、木枠を組んで持ち上げています) 
            ヒーターに半分掛かるように海水入れ(水で薄めたもの)を置いています。 
            左下の真水入れも大きいものにして、ロフト(2階)の砂は細かい珊瑚砂を湿らせて入れています。 
            霧吹きを全くしていませんが、湿度は70%を保っています。 
             
            
              
                
                  水槽カバーを掛けた早朝の温度 
                  室温 20℃      水槽内の気温 26℃ 
                  ヒーターの上に置いた水入れの水温 27℃ 
                  ヒーターの真上の砂の中の温度    29℃ 
                  他の場所の砂の中の温度       26℃ | 
                 
              
             
            
            
                         
                         |